ナチュラルミネラルウォーター「霧島天然水のむシリカ」を試してみました!
ナチュラルミネラルウォーターにまつわることを調べているうちに、ここのところ頻繁に現れるようになった、霧島天然水「のむシリカ」の広告?!シリカ水っていったい何なんだろう?と気になっていたところに、たまたま全然別の事が知りたくて、メンタリストDaiGoさんのYouTubeを見ていたら、なんとDaiGoさんのおススメで、広告にまで登場されているではありませんか?!w 奇遇なのか仕組まれているのか?(笑)
早速、ネットで注文してみました!(^^ゞ
いや、DaiGoさんのファンという訳ではないんですけど、あの方がいいというものは、科学的な根拠がしっかりしていそうで、性格や仕事上、いい加減な商品や納得のいかないものを推薦はしないだろうなと思ったので・・・。
まんまとメンタリストの術中?にはまりました(笑)とりあえず、気にはなっていたものなので、試してみる価値はあるかな?と。
シリカ水とは
そもそもシリカって何なのよ?もうほんとに何も知らないので、そこからスタートです(^^;
<シリカとは>
二酸化ケイ素(SiO2)、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称。シリカという呼び名のほかに無水ケイ酸、ケイ酸、酸化シリコンと呼ばれることもある。純粋なシリカは無色透明。微量ミネラル。
<人体中のシリカ>
水溶性のシリカは人体にも微量ながら含まれており、体液(血液・唾液等)、毛髪・爪・血管・骨・関節などに含まれ、特に骨形成の細胞層に集中している。生体中には約29 ppmが存在し、免疫力に影響を与えたり、唾液による歯垢清掃、肌の保湿、骨や髪、爪、コラーゲンの再生・構築・補強・維持を手助けしている。成人1日あたり10~40mgのシリカが消耗される。現在、1日あたりの摂取量は定められていない。通常はケイ素を多く含む食品(玄米、あわ、ほうれん草、バナナ、レーズンなど)を十分摂取することで補えるが、ミネラルウォーターや健康食品としても市販されている。現在、人体におけるシリカの生理学的な役割に関しては、十分に研究が行われていない。
Wikipedia
29ppmというのが、実際のところどれくらいのものなのかがピンとこないのですが(^^;1日10~40mgのシリカが消耗されるということは、大体それ位を摂取量の目安にすればいいということでしょうかね?
シリカ(ケイ素)については、シリカ関連の商品を販売しているサイトでは、素晴らしい効用ばかりが列記されているのですが、できればそういうサイト以外で、フラットな情報を収集したいなと思ったのですが、Wikipedia以外にあまり詳しい情報がみつけられませんでした。
そうなんですよね・・・。そんなにすばらしいものなのであれば、なぜ今まであまり注目されなかったのか?なぜ、突然、シリカ関連(水やサプリなど)の商品が急増したのか?なぜ今まで採水されなかったのか?ちょっといろいろ疑問に感じてしまいました・・・。
調べた限りでわかったのは、どうやら、いろんな効用があるということは少しずつわかってきているけれども、それがどれだけ人体においても効用が見られるかは、まだ証明されていないようです。
厚生労働省が発表している「必須ミネラル」の項目には、現時点では入っていません。
シリカに関してはちょっと期待が先走ってる感が否めないですが、ナチュラルミネラルウォーターで、他のミネラルもバランス良く含まれていれば、先日のナチュラルミネラルウォーターと合わせて、総合的に比較して判断すれば良いのかなと思います。更にシリカの効果があればラッキー!と言ったところでしょうか。
ひとまず、購入して、試飲してみてわかったことなどをまとめておきたいと思います!
霧島天然水のむシリカ(ナチュラルミネラルウォーター)
成分表
参考までに、前記事でご紹介したSOLAN DE CABRAS(ソラン・デ・カブラス)と並べて比較してみました。
※数値は、硬度以外(mg/100ml)で表示しています。

採水地:宮崎県小林市
硬度:140mg/L 硬水
pH(ペーハー値):6.9 弱酸性
ナトリウム:1.8mg
カルシウム:3.1mg 2.2
マグネシウム:1.4mg 1
カリウム:0.57mg
サルフェート:3mg
ー
バナジウム:3.4μg
炭酸水素イオン:17mg
シリカ:9.7mg
★とても飲みやすいと思います。

採水地:スペイン
硬度:260mg/L 硬水
pH(ペーハー値):7.4 弱アルカリ性
ナトリウム:0.51mg
カルシウム:6mg 2.25
マグネシウム:2.67mg 1
カリウム:0.1mg
サルフェート:0mg
重炭酸塩:0mg
ー
ー
ー
★ラベルには中硬水と書かれていますが・・・。でも飲みやすいです。
バナジウム | まだまだ研究段階のミネラルで、はっきりした実態は解明されておらず、1日の摂取 基準も定まっていませんが、ヒトの食品からのバナジウム摂取量は、10~60µgで、 人体中には約200µgのバナジウムが存在すると見積もられています。吸収された バナジウムは、骨、血液、肝臓、腎臓、脾臓などに分布するといわれているので、 生活習慣病、特に糖尿病に効果があるのではないかと期待されています。 |
炭酸水素イオン | 水に含まれる成分の中で唯一のアルカリミネラル。高い抗酸化作用があると言われて います。 |
個人的には、前記事でも書きましたが、カルシウムとマグネシウムの比率が大事なような気がしているので、どちらも2:1でちょうどいい感じです。飲み易さ、飲んだ印象はとてもよく似ています。シリカで大きく味が変わるということはなさそうですね。
まだ数日しか飲んでいないので、特に体に変化は感じていませんが、無理なくしっかり飲めています!もう少し飲んでみて、お肌に良い変化があれば続けてみようかな(^^ゞ
価格・購入方法など
ボトルのサイズ:500ml、2L
購入単位と価格:<定期購入で20%OFF>
1箱・500mlボトル24本(12L)3,600円(税込)
1箱・2Lボトル9本(18L) 4,600円(税込)
※送料:1箱の場合770円、2箱以上で無料
500ml1本当たり参考価格:150円
2Lボトルの500ml当たり参考価格:128円
※参考価格は、税込み・送料込みで、500ml当たりで記載しております。
たくさんのシリカ水がすでに販売されているのですが、価格の違いについて、シリカの含有量が多いと価格も高めで、他のミネラルの含有量、ナチュラルミネラルウォーターかナチュラルウォーターかミネラルウォーターかによっても違うようですね。
ソラン・デ・カブラスは1.5Lや2Lサイズがない為、そもそも割高感があるので、「のむシリカ」とも大差はあまり感じませんが、他のお水と比較すると、ちょっとお高い印象ですね。
最後に・・・
価格差をどう見るかは、シリカの効果次第ですね。しばらく様子を見てみたいと思います^^
今日のところはこの辺で。また何かわかり次第、追記したいと思います!
LEAVE A REPLY