採水地:宮崎県小林市の「おすすめ 高濃度 シリカ水」価格比較&成分表 


今年最後の投稿です!

不安な気持ちが落ち着いた11月辺りから、今度は右肩が五十肩になって、痛くて寝返りは打てないわ、服の着替えもままならないわ辛いわで大変でした。ほんと次から次へと不調が表れてきております(><)
更年期だからというのも確かにあるとは思うのですが、全ては「自粛」生活で身体を動かさなくなったことから始まっている気がしています。動かなくなって筋肉が硬くなると、代謝が落ちて体重は増えて、体温も35度台に下がって、更に代謝が落ちて・・・見事なまでの悪循環(;^_^A 
まぁその辺りの打開策は、来年の頭にゆっくりと記事にしたいと思っていますが、不調が出てきたらすぐに対処して、これ以上悪化しないように気を付けるしかなくて、今は少しずつ快方に向かっているところです!

おススメのシリカ水のご紹介&比較


さてさて、あまりじっくり調べて記事を書く余裕もないので、今年最後は、最近飲んでいるシリカ水について、ちょっとまとめて、ご紹介しておきたいと思います。

2020年・夏に霧島天然水「のむシリカ」でシリカ水を知ってから、シリカ水を続けて飲んでいるのですが、今のところ例年なら感じるお肌の乾燥がほとんど無いんですよね。去年までは秋頃になるとテキメンに、目元の乾燥が気になり始めて、クリームやら何やら塗っても塗っても潤った感じがしなかった(・・; のですが、それが無い?!!!

外に出る機会が減ったから?とか、キッチリお化粧をする機会がめっきり減って、クレンジングする回数が減ったから?とか、まぁ色々考えられなくもないのですが・・・。
シリカが効いているのか?水分を多く飲んでいることが効いているのか?はたまた他の成分が効いているのか?も、調べようも無いので、実際のところはよくはわからないのですが、何かしら効果はあるのかもしれないなと感じています。

水の成分って目に見えないですし、効果なんて簡単に数値化もできないですからねぇ・・・(;^_^A 
記載されている成分も、正直なところ半信半疑なのですが(疑ぐり深い?)、さすがに嘘は書いちゃだめだろうから、一応?信じてみようかなぁ・・・という感じです(笑)

それじゃ、シリカ水じゃなくて国産のミネラルウォーターでもいいのか?わざわざ購入し続けるか?と言われたら、国産の軟水はおいしいんですけど、ミネラル成分が少ないので、つい、普通に水道水を沸かして麦茶を作ればいいかな...と思ってしまうんですよね(^^; でも、作った麦茶を積極的に飲むか?と言われれば、なかなか飲まない。飲めない。ペットボトルで購入してあると、積極的に飲もうとする自分がいる訳です。なんなんでしょうかね?(^^;
おいしいお水が飲みたいのではなくて、いや、おいしいに越したことは無いんですけど、ミネラルを摂りたいんですよね。

わざわざお水を購入するのであれば、少しでもミネラルが摂れて、体にいい(と言われている)ものの方がいいなと思うので、ひとまずは、ちょっと効果を実感し始めたシリカ水を購入し続けてみようかなというところで落ち着きました。今のところ。


今回ご紹介するシリカ水のお味の方は、個人的な感想ですが、いかにも硬水という程ではないにしても、おいしい~!感動~!というようなものではないです。可もなく不可もなく、特に変な癖も無く「普通に飲めるお水」ですが、硬水は硬水だなと思います。※個人の感想です。

シリカ水に絞って、色々調べているうちに、同じ採水地であれば、ほぼ同じ成分であることがわかりました。当たり前と言えば当たり前ですよね。でもなぜか、結構、価格が違うんですよね。

色々なシリカ水の中でも、採水地:宮崎県小林市のものがミネラルのバランスがすばらしいなと思うので、同じ採水地のもの3種類を購入して試してみました。他にもあれば、また追記していきたいなと思います。

霧島天然水のむシリカ 
【参考価格】定期購入 2L×9本×2箱 9,200円(送料無料) 
511円/2L(256円/1L換算,128円/500ml換算) ※小数点以下四捨五入


  • 添加物を含んでいない
  • ISO22000 取得
  • J-FOODS 取得
  • 世界でもトップクラスのシリカ含有量
  • シリカ以外のミネラルも豊富
  • 沸騰させても成分がかわらない
  • 定期便でも縛りがなく、いつでも停止可能で安心。 ずっと20%OFF、2箱以上で【送料無料】


シリカ効果 
【参考価格】楽天 2L×10本×2箱 8,000円(送料無料) 
400円/2L(200円/1L換算,100円/500ml換算)



Dr.Water 
【参考価格】楽天 2L×10本×2箱 6,480円(送料無料) 
324円/2L(162円/1L換算,81円/500ml換算)


大容量 2L×10本
ドクターウォーター

価格:3,240円
(2020/12/30 20:16時点)

最近、2Lボトルが新登場したようです!
私が購入した時点(2020.12月)では、500mlボトルでの販売しかなかったんですよね。500mlだとすぐに飲み切ってしまって、空きボトルが大量に出てしまうので、やはり2Lの方が割安でエコだなと思います^^




以下、追加しました!

美いね!(びいね)シリカシリカ 
【参考価格】楽天 500ml×48本 6,500円(送料無料)
135円/500ml

こちらは、2Lサイズはまだ?無いようですね・・・。ボトルがかわいくて、「肌に、髪に。シリカシリカ」というネーミングも「女性向け」を強く意識している感じですね^^


DECON デコン 
【参考価格】
PayPayモール 500ml×24本 4,560円(送料無料)
190円/500ml 
Amazon 500ml×24本×2箱 7,200円(送料無料) 
150円/500ml 

ちょっとお高めですね。
HPから購入するとお得みたいです! 公式HPはコチラ

binös ビノス
【参考価格】楽天 500ml×24本 5,000円(送料無料)
208円/500ml

こちら、更にお高めですね(;´Д`A “`
しかし、こちらもHPから定期購入するとお得みたいです! 公式HPはコチラ

成分表<上記5商品共通>

採水地:宮崎県小林市
硬度:140mg/L 硬水
pH(ペーハー値):6.9 弱酸性
ナトリウム:1.8mg
カルシウム:3.1mg   2.2
マグネシウム:1.4mg  1
カリウム:0.57mg
サルフェート:3mg
バナジウム:3.4μg
炭酸水素イオン:17mg
シリカ:9.7mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。
※Dr.Water購入した500mlの成分表示と公式HPの2Lの成分表示が若干違うのですが、2Lの成分表示は、他のものと全く同じなので、500mlの表示は割愛します。



同じ採水地で、シリカの含有量が少ないものも販売され始めました。シリカ以外の成分の割合は、ほぼ同じです。
シリカの含有量が少ないものは、価格もかなり下がりますね。

おいしいシリカ水76 
【参考価格】PayPayモール 500ml×24本入 2,099円(送料無料)
87円/500ml

採水地:宮崎県小林市
硬度:-
pH(ペーハー値):-
ナトリウム:ー mg
カルシウム:3.1mg   2.2
マグネシウム:1.4mg  1
カリウム:5.7mg
サルフェート:ー mg
バナジウム:2.9μg
炭酸水素イオン:10mg
シリカ:7.6+ mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。
※シリカ76+(プラス)のプラスは76以上含まれているという意味のようです。

シリカの含有量が7.6mgと少な目になっているせいか、お値段もお手頃感があります。

潤肌シリカ天然水
【参考価格】PayPayモール 500ml×24本 3,137円(送料無料) 
131円/500ml ※小数点以下四捨五入

採水地:宮崎県小林市
硬度:-
pH(ペーハー値):6.7 弱酸性
ナトリウム:ー mg
カルシウム:3.1mg   2.2
マグネシウム:1.4mg  1
カリウム:- mg
サルフェート:2.2〜2.8mg
バナジウム:- μg
炭酸水素イオン:11〜14mg
シリカ:7.6~8.0mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。

シリカの含有量が7.6mgと少な目にもかかわらず、お値段は含有量9.7mgのものとあまり変わらないですね。

[Amazon限定ブランド]良品物語
【参考価格】Amazon 2L×10本×2箱 2,788円(送料無料)
139円/2L(70円/1L換算,35円/500ml換算)

採水地:宮崎県小林市
硬度:-
pH(ペーハー値):-
ナトリウム:ー mg
カルシウム:2.1mg   4
マグネシウム:0.5mg  1
カリウム:0.3mg
サルフェート:2.3mg
バナジウム:2.9μg
炭酸水素イオン:- mg
シリカ:6.9mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。

こんなものもあるのですね?!成分バランスも違うし、激安すぎて、正直なところちょっとあ●しい気がします(^^;



最近、いろんなメーカー、販売者、採水地のシリカ水が急増していますね。
以前購入したものを再購入しようと思ったら、「採水地:宮崎県小林市」のシリカ水は軒並み売り消れになっていたので驚きました。

もしや私の記事の影響?!!!ではなくて(^^; 皆、考えたり感じたりすることは似たり寄ったりで、まんまとシリカ商戦に乗せられてるということなのでしょうね・・・(;^_^A


ちなみに、先日、「採水地:宮崎県小林市」以外で急遽違うものを探しに探して、「美陽堂 BIYOUDO」のシリカ水を購入してみたのですが・・・

美陽堂 シリカ水
【参考価格】楽天 2L×10本 1,580円(送料無料)
79円/2L(40円/1L換算,20円/500ml換算)

美陽堂 BIYOUDO

採水地:熊本県菊池市旭志川辺
硬度:49.5ml 軟水
pH(ペーハー値):7.3 弱アルカリ
ナトリウム:0.71mg
カルシウム:1.15mg   2.2

マグネシウム:0.52mg  1
カリウム:0.32mg
サルフェート:- mg
バナジウム:- μg
炭酸水素イオン:- mg
シリカ:5.0mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。
※採水から製品化までを一貫して行う国内工場にて 製造し、ペットボトルやキャップ、ラベル、ダンボールはすべて日本製 なのだそうです。

シリカの含有量は少な目ですが、ミネラルのバランスはよくて、お値段もかなりお安めなので、これで満足できれば、ずっとこれでもいいかも!と思っていたのですが・・・・・・。うーーーーーん、これまで飲んできたシリカ水(飲むシリカ、シリカ効果、Dr.Water)と比べて、お味が。。。(^^; 


そもそも、シリカの含有量が多いものほど硬水なので、自然豊かな山奥の湧き水のような、澄んだ、ほんのり甘みすら感じるやわらかくまろやかな美味しさ!を期待しても無理だろうなと思っています(・・) 普通に、何の違和感もなく飲めるお水という認識です。※個人の感想です。
でもこの美陽堂 シリカ水には、飲み始めに微妙~な違和感を感じました。まずくはないけれど、やはりおいしいものでもないのかもな~という印象を受けてしまいました。
こんなものなのかな?と慣れると気にならなくなりましたが・・・果たして慣れていいものなのかどうか(^^;

「採水から製品化まですべて日本製」というのは、安心なんですけどね。
おそらく、シリカ商戦が更に激化してくると、偽物も出回るのではないかと思われます。パッケージを丸パクリなんて、やろうと思えば簡単にできるだろうし、水の場合、見た目だけでは判別できないものなので・・・体に入れるものだけに怖いですね。安過ぎるものは、ひとまず控えた方がよさそうだなと思いました。
実際、化粧品などで、すでにそういう商品が出回っているようなので、販売元がしっかりしているところで購入しなくてはいけません。


南阿蘇天然水 いのちへの水
【参考価格】楽天 500ml × 24本 楽天特別割引 6,000円→4,800円(送料無料)
200円/500ml

このお水も、採水地が違うのですが、新たに見つけました!
ミネラル成分が「採水地:宮崎県小林市」の霧島シリカ水よりも多く、バランス良く含まれているので、より高水準?と言えるかもしれません?!引き続き詳細を調べてみたいと思っております!

採水地:阿蘇くじゅう国立公園第二種特別地域内
硬度:234ml 中硬水
pH(ペーハー値):ー
ナトリウム:1.72mg
カルシウム:6.17mg   3.0

マグネシウム:2.02mg  1
カリウム:0.64mg
サルフェート:25mg
バナジウム:0.86μg
炭酸水素イオン:- mg
シリカ:8.9mg

※硬度以外(mg/100ml)で表示しています。
※このメーカーでは、カルシウムとマグネシウムのミネラルバランスは、3:1が理想 とのこと。

定期購入での初回購入時限定で、もう1箱(500ml×24本)がもらえるようです!?でもいきなり定期購入はちょっとなぁ・・・という場合は、今なら(いつまでかはわかりませんが)楽天特別割引とやらでお安くなっているので、試しに購入してみるのもいいかもしれませんね。私も購入してみようかな・・・(^^;

最後に・・・


どうして同じ採水地、同じ成分バランスなのに、価格が違うのか???
謎ですねぇ。謎を解く糸口も何も無いままなのですが、のむシリカは広告やSNSなどでのプロモーション?にかなり力を入れているようなので、その分経費はかかるのだろうなと推測しますが・・・。
同じ成分ならお安い方がいいですよね(;^_^A 

商品によって、10~12L入りのバックインボックスというものがあって、更に割安感・エコ感はあるのですが、パック?バック?のビニール臭が水に移ってしまうことがあるようなので気を付けたいところです。


***


ではでは、今年はこの辺で。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。体調に気を付けてよいお正月をお迎えください。














About The Author

sawako*
50の大台がなかなか受け入れられないR50です(;^_^A
同い年のサラリーマンの夫と社会人1年生の息子との3人家族。

できれば、年齢に囚われず、しなやかにいい年の重ね方をしていきたい。もう多くはいらないから、味わい深いひと時や、ささやかな幸せを大切にしていきたい と願ってはいるのですが・・・なかなか思うようにはいかないもので、ドタバタと日々を送っています(笑)

これから何年か先にR50を迎える方の為にも、何か少しでもお役に立てるような情報、ちょっとhappy♪になれるような情報をお届けできたらいいなと思っています。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA