ナチュラルミネラルウォーター 成分比較 <国内産編>
なんとか、ボチボチと平穏無事な日々を送っておりますが・・・皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、一応水分をしっかり摂って代謝UP!第二弾?! かな?(^^;
買いだめしていたシリカ水が切れてしまったので、最近ちょこちょこと近所のスーパーで購入していた、国内産のナチュラルミネラルウォーター3種類についても、せっかくなので?まとめておきたいなと思います!また、新たに購入した際には追記していきたいと思います!^^
※スマホでご覧の方は、表などは、横長画面にして頂くと、レイアウトが崩れることなく見て頂けると思います^^
ナチュラルミネラルウォーターについては、前回の記事にも書いた内容ですが、復習?の意味も込めて再掲しておきたいと思います。
ナチュラルミネラルウォーターとは
長いからついミネラルウォーターと言ったり、書いたりしがちですが、今回テーマにしているのは、ナチュラルミネラルウォーターです!
ナチュラル ウォーター | 特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の 物理的・化学的処理を行わないもの |
ナチュラル ミネラルウォーター 天然炭酸水 | ナチュラルウォーターのうち、鉱化された地下水〔地表から浸透し、地下を 移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類(ミネラル)が溶解した地下水 (天然の二酸化炭素が溶解し発泡性を有する地下水を含む。)をいう。〕を 原水としたものは、「ナチュラルミネラルウォーター」と記載されます。 |
ミネラル ウォーター 炭酸水 | 複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われて いるものや、品質を安定させる目的等のためにミネラルの調整、ばっ気 (液体に酸素など空気中の成分を吹き込むこと)が行われているもの ※炭酸水は、炭酸ガスを原料の一つに使用し、気泡を立たせたもの |
Ph値
人間の体は、健康な人だとPh値が7.4の弱アルカリ性なので、身体にスッと馴染み易いミネラルウォーターは、同じく弱アルカリ性のものなのだそうです。
水の硬度区分
0 60 | 120 | 180 | |
軟水 | 中硬水 | 硬水 | 非常な硬水 |
ミネラル成分の種類と効用
カルシウム | 骨や歯などをつくっている栄養素です。出血を止めたり、神経の働きや筋肉運動 など、生命の維持や活動に重要な役割をしています。 |
マグネシウム | 骨や歯の形成に必要な栄養素です。骨に含まれているMgが、必要に応じて、神経 の興奮を抑えたり、エネルギーをつくる助けや、血圧の維持などの重要な働きに 利用されます。便を柔らかくする便秘薬にも使われています。 |
カリウム | 細胞の外液に存在するナトリウムとバランスをとりながら、細胞を正常に保ったり、 血圧を調整したりして、常に一定したよい体内の状態(恒常性)を維持するのに 役立っています。血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加につながることがわか ってきました。 |
サルフェート | 硫酸塩。体にたまった有害物質を排せつさせる効果があり、便通をよくする作用、 新陳代謝を高めて、細胞の働きを活性化する働きもあると言われています。 |
重炭酸塩 | 重曹。重炭酸塩が水に溶けてできる重炭酸イオンは、血液の酸性度を適正に維持 するために重要な役割を担っています。胃酸過多や胸やけの症状を抑える効果が あります。 |
シリカ | 二酸化ケイ素(SiO2)お肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれ、コラーゲン、 エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをすると 言われています。 |
以下、成分比較です!
<ナチュラルミネラルウォーター> ※国内産
※数値は、硬度以外(mg/100ml)で表示しています。
※参考価格は、税込み・送料込みで、500ml当たりで記載しております。
南アルプスの天然水

採水地:日本 山梨県北杜市白州町鳥原
硬度:30mg/L 軟水
pH(ペーハー値):7 中性
ナトリウム:0.4~1.0mg
カルシウム:0.6~1.5mg 2~5
マグネシウム:0.1~0.3mg 1
カリウム:0.1~0.5mg
製造所:サントリープロダクツ㈱
●2L当たり:168円~
い・ろ・は・す

送料無料 コカコーラ社直送 最安挑戦
採水地:日本 山梨県北杜市白州町下教来石
硬度:27mg/L 軟水
pH(ペーハー値):- ※記載無し
ナトリウム:1.1mg
カルシウム:0.72mg 3.1
マグネシウム:0.23mg 1
カリウム:0.09mg
製造所:コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱白州工場 ※関東
★全国に7カ所の採水地があり、販売地域によって採水地が異なるようです。
●2L当たり:167円~
イオン㈱ トップバリュ 天然水

採水地:日本 杤木県佐野市閑馬町
硬度:36mg/L 軟水
pH(ペーハー値):6.7 弱酸性
ナトリウム:0mg
カルシウム:0.7mg 1.6
マグネシウム:0.44mg 1
カリウム:0mg
製造所:㈱ライフドリンクカンパニー
★まいばすけっと限定商品
●2L当たり:約85円
比較参考までに、前回の記事でご紹介したソラン・デ・カブラスの成分表も載せておきます。
SOLAN DE CABRAS(ソラン・デ・カブラス)

採水地:スペイン ベテータクエンカ
硬度:260mg/L 硬水
pH(ペーハー値):7.4 弱アルカリ性
ナトリウム:0.51mg
カルシウム:6mg 2.25
マグネシウム:2.67mg 1
カリウム:0.1mg
サルフェート:0mg
重炭酸塩:0mg
★ボトルの色がきれいで格好いい!飲みやすいです。
飲み口が大きいので、洗い易いので繰り返し使えますね。
★成城石井で購入。
★ラベルには中硬水と書かれていますが・・・。
★ミネラルも豊富でバランスもいい感じです。
●500ml当たり:136円
成分表示の横に、ピンクの数字で、マグネシウムを1とした、カルシウムの割合を記載しています。
現代の食生活では、マグネシウムに対してカルシウムの比率が高くなる傾向にありますが、健康を維持する上で最も理想的な摂取のバランスは『カルシウム2に対してマグネシウム1』とされ、多くの研究者がこのバランスを推奨しています。
NIPRO すこやかネット
マグネシウムが不足すると、細胞内物質の調整機能がうまく働かず、カルシウムの血管細胞収縮作用で、高血圧症や心疾患にかかりやすくなります。食事に含まれるカルシウムの量がマグネシウムに比べて過多になると、心疾患による死亡率も上昇します。
ちなみに、一日に必要なマグネシウムの摂取量(目安)は、30~69歳の女性で、290mgなのだそうです。※健康長寿ネットより
最後に・・・
だんだんと寒くなってきたこともあり、お水を飲む量も徐々に減ってきてはおりますが・・・ペットボトルでドーンと買っておくと、意外と飲もう!という意識が保てるようです(^^; また違うシリカ水を注文したので、届いたら比較してみたいなと思います♪
今回も、たまたま購入した「南アルプスの天然水」と「い・ろ・は・す」なのですが、両方とも採水地域が同じなんですね。でも成分の表記の仕方が違うので、受ける印象もちょっと変わってきます。なんか比較して、そういう違いを見つけるのが意外と楽しいんですよね♪
何か少しでも参考になれば、幸いです^^
LEAVE A REPLY